2012年05月

2012年05月30日

生サンデル


応募総数:約7600件だったらしい。
会場には、800名しか入れなかった。


そう・・・

 あの「ハーバード白熱教室」でおなじみ・・・

ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上)ハーバード白熱教室講義録
著者:マイケル サンデル
販売元:早川書房
(2010-10-22)
販売元:Amazon.co.jp

 


究極の選択でおなじみの、

これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学これからの「正義」の話をしよう―
いまを生き延びるための哲学

著者:マイケル・サンデル
販売元:早川書房
(2010-05-22)
販売元:Amazon.co.jp




マイケル=サンデル先生の講義を受ける幸運に恵まれた。

SANDLE




























本もざっと読んでいたし、
NHKでも見ていた。

けど、やっぱし・・・・

やっぱし、生サンデル先生は、凄かった。


いや、まじで、この写真のまんま
4951334312_7edaba3ef6













今日のテーマは「若者の希望と幸せの創造」だったのだが、
90分が、弾丸のように過ぎる。

震災後の日本。
これからの日本についてという、大きなテーマだ。

はじめに、サンデル先生はこう問いかける。

「震災後、自分の将来に対して、不安になった人
 または、明るく希望が持てるようになった人
 それぞれ、手をあげてください。」


会場には、実際に子供さんを失った、名取市の被災者の方を
ゲストに招き、その証言を聞いた後だった。


普通、やはり不安になる。
しかし、少数派だが、未来が明るいと思えるというのに
手を挙げる人もいる。

それぞれの意見を持つ人に、
サンデル先生は、その理由を聞いて行く。


災害の際、政府の発表とSNSはどっちを信用するか?

日本の年齢人口構成から、
非労働者一人を、40年前は20数人で1人を支えていたが、
今は、約2人で1人を支えなければならない。

では、労働人口を増やすにはどうしたらいい?

では、移民労働者を増やすのに賛成の人、反対の人・・・


日本の今の状況を元に、様々なテーマの質問がなされ、
答えに経った対立意見を持つ人々は、

皆の前で、討論させられる。


これは、授業と言いながら、
完全なファシリテーションだと思った。
いや、それが究極の授業なんだろうと思った。

サンデル先生は、もちろん黒板にものを書いたりしないし、
ノートを取れとも言わない。
もっと言えば、サンデル先生が、自分の知識や理論を
「教えたり」などしない。


会場の一人が意見を言う。
その意見が会場にいる800人の心の中で
「賛同」「嫌悪」「違和感」「感心」など
様々な「感情」を巻き起こしながら拡がって
いくのがわかる。


そこへ、対立意見者が、意見を言う。

またもや、同じ感情が駆け巡る・・・。



けど、対立意見にも、うなずくべき点があったりする。
自分の意見が、少し揺れる。それは良い意味で。


そのあいまに、サンデル先生は、
我々の思考を拡張させるようなヒントを出す。




90分の授業。
75分を越えた時点で、様々な意見が飛び出し、
場はとっちらかっていた。

「一体、どう納めんねん!」

とこっちが心配したが、そんなの当然杞憂だった。
最後は、少し余韻は残りながらも終了。



先生は、途中発言した男性に、
再び最後指名して、もう一度意見を言うよう求めた。

その男性が行った言葉は

日本人が震災後、
あらためて人のつながりとか、
他人とのかかわりとか、
(原発問題などを)オープンに議論したりとか、
そういう流れになっているのが、
この国の希望だ。


的な意見だった。


サンデル先生がいいたいのもここのはずだ。




商売上、人の前で話す。
企画会議を取り仕切る。
僕は「ヂカギキ」なんかもやっている。

この手の最高レベルっちゃ〜
こういうものかと!!!


講義もだけど、
超一流の「コミュニケーション」術の実演
を見た気がしました。。。


サンデル先生
「すごいよ。あんた。」




おまえが、言うな?
すいません・・・・
機会をいただいた方、ありがとうございました。




cromagnon69 at 23:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日常インサイト | お仕事の記憶

2012年05月29日

GO SIMPLE


おつかれさまです。
また2週間経ったけど、何くれぬ顔で書いてよかですか? 

Facebookを、一日一回くらいであげてると
どうしても、ブログにする時の熱が、今イチ下がってたりして
何個も未公開のまま、お蔵入りになっとります。

全体的に、ブログ人口も減ってるんだろうか。



さて、そのFacebookにも、何度か書いているが、
近頃、40歳を過ぎ、花鳥風月が気になる年頃って
わけでもないが、今まで、

「ちゃんと向き合ってこなかったもの」

に、向き合わねば!って気分によくなってる。
 
その中には、「日本独自の文化もの」も、
思いっきり入るのだけれども、

先日、ここへ御邪魔する機会を得た。


kokugikan-gate















日本相撲協会 in 両国国技館


札幌中島体育センターでもなければ、
博多スターレーンでもない。

それは、君、プロレスだ。

初代タイガーマスクが、デビュー戦で
ダイナマイトキッド相手に鮮烈なデビューを果たしたのは、
蔵前国技館である


蔵前国技館は、俺が中学3年の時に閉館した。

おっと、話がさらにプロレスに行っている。戻そう。


皆さんは、両国国技館をご覧になったことはあるだろうか?


僕は、NHKの相撲中継でしかなかった!

なので、先輩に案内されて、中に踏み入った時、
カラダ中に、鳥肌がたった。


kokugikan-hiki















デカい!!広い!!
興奮して、こんなに近くまで行かせてもらった!

kokugikan-dohyou-up
















何気に、子供のころから、おじいちゃんの家に夕方行けば
必ず一緒に見ざるを得なかった、相撲中継(笑)。

”東の大関” ”西の関脇”

的な言い方も、ずっと聞いてきていたから、

「相撲は、西と東にわかれてるんだな」

というのは知っていた。

「土俵には女性はのぼれない」

というのも、学生の頃知って、びっくりした。



相撲には 
他にも、色々な「決めごと」がある。


たとえば、土俵には「屋根」があるが、
その四隅に下がっている「房(ふさ)」は
全部、色が違うというのを、この日初めて知った。

ほれ。

kokugikan-dohyou1


























確かに違う。

房の色は天空の四方位をそれぞれ司る四神に由来しており、
青い房(青房)は東方を守護する青龍
白い房(白房)は西方を守護する白虎
赤い房(赤房)は南方を守護する朱雀
紫または黒の房(黒房)は北方を守護する玄武を表している。
(以上 Wikipedia)

こうやって書くと、自分でもこう思う。

「色々、決まり事が多くて、面倒だな〜」

・・・けど、よく考えれば、様々な決まりは、
相撲で言えば、1000年以上不変だ。



両国国技館の中で、色々な説明を受けていて
すごく似ていると思ったものがある。


それは「能」。

noh-butai















先日「喜多流」と言われる流派の若き能楽師、
塩津圭介氏と知り合い、
大濠能楽堂にお邪魔した時の写真である。

お能の舞台も、こうした「決まり事」が満載。
例えば舞台には、女性は、別に上がれるが

「白い足袋、または靴下じゃないと上がれない」

後ろの「松」が描かれているのは「鏡板(かがみいた)」と
言われ、客席正面後ろにある、神が宿る松の木が
「写っている」ということらしい。

他にも、たっくさん「決まり事」がある。
650年以上も不変の決まり事が。


けど、相撲も能も、決まり事が沢山あるのには
意味がある。それは・・・

「神事」だから。


神様への祈りや、捧げもの(奉納相撲)。

神様に、正確に届けるには、
寸分たがわぬ「仕来り(しきたり)」通りに、
物事を準備し、舞台なり、土俵なりをつくって
ことを運ばねばならない。

土俵の四方の方角が、東西南北と全然ずれていては
いけないのだ。


この、一見おびただしい決めごとや
いわゆるルールだらけのように見える
「相撲」や「能」。。。


けど、見方を変えると、すごくシンプルだと
思いませんか??


土俵の屋根部分に、
200インチの大型液晶モニターや、
3万個のLEDをつけて盛り上げる必要もないし、
能の舞台が、地上6メートルまで競り上がったり
タッキーみたいに空中浮遊する
装置をつける必要もない。


kokugikan


























このシンプルさです。
(手前は、天皇陛下観覧席)



600年以上とか、1000年以上とか
変わらない、いや変えてはいけないという制約は、
非常にシンプルな「仕組み」となって、

純粋にそこで行われる「勝負」や「舞」を、
際立たせ、価値というか値打ちの高いものにする。

いわゆる
「神聖な戦い」
「神聖な舞」に。



こういう、不変とか本質とかに、
自分がどんどん引かれてるのは、
仕事がら、
ず〜〜〜っと「時代」を追い続けなければ
いけないという状況に、
ちょいと疑問を感じているのかなと。

いや、疲れているのかなと。

広告マンの仕事には、なかなか神様にささげるような
仕事っていうのはありません。

けど、日本独自のこうした「本質不変」なものに、
もっと興味を持ってもらうことを手伝うのは、
少し「神様の手伝い」みたいな感じにならないかな〜と(笑)。


といいつつも、
圧倒的で、超現実的な仕事にまかれていくのだけどね〜・・・



ということで、また。


ちなみに、国技館前のちゃんこ鍋定食は
正にシンプルなうまさでした!

chanko



























cromagnon69 at 02:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0) くだらねぇこと | 日常インサイト

2012年05月16日

福岡はハイブランド市場が熱いらしい。


ういっす。
気まぐれ更新の、クロマニヨン・ブログです。

今日から、岩田屋の一階で、
「FENDI ‘FATTO A MANO BAGUETTE EXPERIENCE」
(フェンディ ファット・アマーノ バゲット エクスペリエンス)

 
っていうイベントが始まりました。



fendi01
















イタリアのハイブランド「FENDI」の 職人さんが来日し、
日本は金沢の「加賀縫」の職人さんもやってきて、
ここ福岡で、コラボレーションして、
「FENDI」のアイコンバック「バゲット」の
日本限定モデルを、50個のみ作り販売するというもの。


失礼な言い方ですが、

さすが百貨店!

と思ってしまう、かっこいい作りです。


奥に、その職人さんが座っています。
ひな壇にのせられて、ちょっと照れた感じの職人さんが
なんかいいな〜と思って、

「Ciao!」

とかいいながら笑顔でiPhoneを向けると、
こんな感じ。笑

fendi02















左胸に「FENDI」と入った白衣を着たまま
愛くるしいイタリアンスマイル&ピースでした。

ま、行ってみてください!
通りすがりにでも寄れば
スタッフの方々に歓迎されます!

14万円のこのバッグを、
即買いすると、もっと喜ばれます:笑!




ま、それはそれとして・・・・

一般的に、福岡は「ハイブランドの市場が活発」と
言われています。

そういわれて、皆さんはどう思われるでしょうか?

「中国や韓国のリッチな人が、がばがば買うからやろ!?」

僕は、真っ先にそう思いました。


しかし、昨年こんな記事が、新聞紙上に踊りました。

GUCCI-ARTICLE



























これまた、イタリアのGUCCIが昨年同じく岩田屋さんで
開催したイベントの記事。
「GUCCI」は、同じようなイベントを、
13カ国19店舗で行った結果、福岡が世界最高の
売り上げだった
と・・・。

新聞記事も、富裕層の客層を持つ、
岩田屋百貨店の実力だ、的なことが書いてあります。


うん。どうも、アジア客だけが原因ではないのでは?
と考えてもいいのかなと。

しかし、タクシーの運転手さんに聞いても
福岡だけ、景気がガンガンよくなっているわけでもない。

では、原因はなんでしょうか?
も、もしかして〜〜〜〜〜〜〜

見栄っ張り?

いいカッコしい?


ま、両方当たりかもかもしれんですね〜:笑。



けど、僕のまわりの、
極めて普通の会社員だけど、
こうしたハイブランドのファンで、
要所要所で、買ってる奴も案外います。

そうした人達って、多分こう思っているはずです。


お金持ちじゃないし、
そんないっつもいっつも買えない。


けど、
こうしたブランドの
定番ものはデザインにも
説得力があり、ニューモデルを追い続けなければ
結局は、長く使い、また「愛着」という所有する
喜びを感じさせてくれる。




俺なんぞが、言うまでもなく
何百年も続く、こうしたブランドは、
そうした意識とともに、その価格に見合う価値を
身にまとってきたんでしょうね。


かといって、僕はファストファッションを
否定するつもりもありましぇん。
気にせず買うという「局面」も人間には必要です(笑)。


ブランドものを素敵にこなしている、
お姉さんが、ドラッグストアのポイント10倍デーを
絶対逃さない!っていうコラムを、
BONDに、中村さんが書いててくれましたが、

今の時代はそういうことなんでしょう。


ということは、皆さん、
福岡が、ハイブランド市場として熱い理由は、
やっぱしこうでしょう!


福岡には、ハイブランドも、
ファストファッションも、
各自がセンス良くミックスして楽しめる、
極めて現代的なセンスのいい人が
いっぱいいる証拠だ!



どうでしょう?
決して、見栄っ張りばかりじゃない!
・・・・と思いたい!笑



今日は、こんなところで。






cromagnon69 at 23:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) くだらねぇこと | 地方からのブランディング

2012年05月01日

必読!マタギキ!「おちまさとVS本田直之」


もう、先々月になっちゃうのかぁ〜。
アジアンビートさんが「ヂカギキ」のテキストアーカイブ

「マタギキ」の掲載が大詰めにきたので、
書きましょう!!!

3月13日に開催された、
おなじみ「ヂカギキ」。

今や、単なるプロデューサーって枠に
全然収まらない活躍をされている

おちまさとさん

そして、日経さえも普通に使う様になった
「ノマドライフ」という言葉を、分かりやすく体現しながら
著書などで、いち早く世に発信している

本田直之さん

のダブルゲスト!でした。

f4f86d73a43b46










もう話の内容が、とにかく今の時代の変化を感じて
その時代に対応する、ライフスタイルを
どんどんやっていこうと!
毎日、同じ電車に乗り、同じ時間にランチで
同じ店に並んで・・・みたいな生活を
ちょっと変えてみようぜ!

っていう、ところから始まり、
会社員なら、その有利な境遇を利用しながら
「一人多角化=コングロマリット」になれるような
種をまいて行く=自分ブランディングする
つもりで、考えながら生きよう!

という、一昔前の終身雇用バンザイ!
復業・転職まだまだありえません!な
先輩諸氏が聞いたら、ひゃ〜!な内容だったに違いありません。


しかし、お二人は、
決して奇をてらい、単に面白いから!
という理由で、そういう理由を展開されているのではなく、

本当に、今のままの社会が、経済が、ずっと継続していくと
思いますか???


という投げかけだった様に思います。

f4f8e3a6044060












半分をハワイで暮らし、
トライアスロン(おちさんもデビュー!)などを楽しむ、
趣味人っぽく見えますが、ライフスタイル全体に
仕事を取り入れるという感覚。

会社で働いてるからって、
一生、8:45の天神行きの電車に乗って・・・
3両目の前のドアのそばで・・・
的な考え方の完全否定。

誰もが、すべてお二人のようにはなれないけれども、
少し考えを変えれば、凄く覚醒できるような
ワクワク感が漂うのは、正にそれを体現している
お二人だからだろうと実感した。


そして、お二人に共通するのは、
思い立ったら行動!のスピード。

おちさんのエピソード
「メールしますね!」って行って、
平気で1週間以上メールが来ない。

たまりかねて、メールは?って聞くと、

「すいませ〜ん!バタバタしてて!」



・・・・・って、


バタバタってなんだよ?
数分の時間もないのかよ?
それとも、バタバタ星人ってのがいて、
それが邪魔してるってこと?

さらにいえば、

その「バタバタ」に
俺の用件は、入ってないわけ?



たたみかける言葉。
みな爆笑しながらも、チクチク胸が痛む(笑)。


本田さんも言う。

「すいません。最近本当に忙しくて」


・・・・って、
お前はオバマより忙しいのか?と。





久々の「ヂカギキ」。

会を重ねる事、11回目にして、
初のダブルゲストは、約5日でチケット完売。

そして、

大丈夫大丈夫〜!
っていって、ちっとも事前打ち合わせをして
くれないお二人(笑)。


けど、グイグイくる会場。


楽しかったです。
「マタギキ」ぜひ読んでください!!!


そして、この本も。
明日から、せめて通勤路を変えたくなる
(小せぇ!笑)


25歳からのひとりコングロマリットという働き方 〜仕事も肩書きもひとつじゃなくていい.〜











25歳からのひとりコングロマリットという働き方 
〜仕事も肩書きもひとつじゃなくていい.〜

著者:おち まさと
販売元:大和書房
(2012-01-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る






cromagnon69 at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お仕事の記憶 | 地方からのブランディング
livedoor プロフィール

小柳 俊郎