とらや

2012年02月19日

600年前から不変のブランド戦略。   


先日、福岡で90年あまり続く和菓子の老舗企業
「鈴懸(すずかけ)」の中岡社長とお会いし、
色々お話させてもらう機会があったのですが、
それ以降、

「老舗企業のブランドについて」

というテーマに、すごく興味を持ち、
色々調べたり、本読んだりしているのですが、
先ほど、この本を読み終えました。


zeami






















世阿弥に学ぶ 100年ブランドの本質
著者:片平 秀貴
販売元:ソフトバンククリエイティブ
(2009-06-23)



日本の伝統芸能である「能」。
その大家といえば、

「観阿弥」「世阿弥」と歴史で習いましたよね。
その息子の「世阿弥」さんが、約600年も前に、

「このままでは、能というモノの存続が危うくなる!」

という危機感から書いたと思われる
「風姿花伝」「花鏡」
という2つの著書に衝撃を受けた著者が、

現在言われているブランディングの極意は
この時すでに、確立されていた!


という驚きとともに綴られている本です。


確かに凄い!

イノベーションだとか、
セグメンテーションだとか、
ターゲッティングだとか、
600年前の本には、もちろん出てきません。

けど、それらの言葉に
置き換えようと思えば全部おきかえられる・・・

つまり、同じことが600年前から伝えられているんだ!
ということが分かります。



例えば!

長く続くブランドは、
コアでマニアックなようだけど、
実は「ブランド初心者」から、
「ブランドのファン」へと育てていく戦略を
ちゃんと、とっている。

という話。

みな、そうですよね。
本書の中でも、自動二輪大不況の時代に、
唯一毎年販売台数を延ばす「ハーレーダビッドソン」社が
例にあげられています。

ハーレーは、乗っている人だけではなく、
その家族もろともで参加できるような、
大ハーレーイベントを、年中開催している。

002l













こうして、物心をついた子供は、いつのまにか
バイクは、ハーレーだね!になってたりする。

とか、

和菓子のスーパー老舗「虎屋」(羊羹ね)が、
六本木のミッドタウン出店の際に、
入社3年目の女性社員をプロジェクトリーダーにして、
新しいファン層を開拓した。

などが引き合いに出されています。


では、600年前世阿弥さんは、
能の舞台について、なんと言ってるかというと、

観客には、
「目利き(めきき)」と「目利かず」がいる。
演じ手は、
「上手」と「下手」がある。


観客と演じ手の組み合わせで、
その日の舞台の結果は色々かわる。
もちろん、「上手」の演じ手と「目利き」ばかりの観客!
というのが最高だ。

しかし、真の「上手」は「目利き」の観客を納得させながら
「目利かず」の観客も、楽しませることが出来なければ
ならない!

と。なぜなら、

「目利かず」の方が、興味を持ち、何度も足を運んでくれるうちに
「目利かず」→「目利き」になっていく。

この連鎖が、ブランドの継続をなして行くと。

この場合「目利かず」を、「子供」や「若者」に
置き換えると、そのまんま当てはまりますよね。



さらには、

珍しきばかりをすれば、
また珍しからず。
古きに新しきを交ふれば、
古きもまた、新しきも、
ともに珍しきなり。
これ、まことの花なるべし。
(花鏡)



奇抜なことばっかやってても今イチだと。
古いものに、少し新しいものを加えたりすると
本当の驚きが生まれる。
これこそ、花=感動 だと。


600年も前から、
古きに、新しきを加えてみなはれ!


って、世阿弥先輩がおっしゃってます。


虎屋のミッドタウン店、見てください!

正にそれじゃないですか!!!

SOP0000041-thumb-704xauto-127











それは、今回お会いした「鈴懸」さんでも
全然変わらないですよ!!


僕らは、広告会社にいて、いつも

「最新のブランド戦略」

って奴を、勉強したり実践しようとしたりします。
けど、それはソーシャルメディアを使ったりなどの
テクニック的な要素のことばかりを
言ってるのかもしれませんね。

もっと「ド本質」を
がっちり整理し直す
必要があるんじゃないかと!

(あ、僕がですよ:笑)




僕のブログでは、ほんの一部しか紹介できませんが、
他にも、

「秘すれば、花なり」という言葉は
ディズニーランドの手法につながるとか、

古典と現代を比べ、
ブランドというものの真実だけ
・・・を胸に刻むのには、すごくシンプルで
気持ちがいい本でした。

やっぱし昔の極めた人は、
すでに全部分かってた
感じがしますね。


最後に、
その虎屋第17代当主黒川氏の言葉を。


「伝統は革新の連続である」


480年続いている企業がこう言われているのです。
この未曾有の時代と言われる今、

福岡の我々も、
守りに入ったら負けですばい。





cromagnon69 at 21:54|PermalinkComments(2)TrackBack(0)
livedoor プロフィール

小柳 俊郎